糖尿病と合併症の関係性とは?
糖尿病とは、合併症の怖い病気です。高血糖状態が続くと、色んな病気を引き起こしてしまいます。糖尿病自体はそれほど怖い病気ではありません。それによって引き起こされる合併症が怖いのです。まず、三大合併症と呼ばれる合併症があります。
・糖尿病性網膜症
・糖尿病性腎症
・糖尿病性神経障害
の三つです。この他にも、心筋梗塞や脳卒中などの様々な合併症があります。ですから、糖尿病であることがわかったら、くれぐれも治療をしないで放置してはいけません。まず、糖尿病性網膜症ですが、成人の失明の原因のNo.1です。高血糖が続くことにより、血管障害を起こすと、毛細血管がもろくなります。毛細血管が切れると眼底出血を起こし、場合によっては失明することもあるのです。次に、糖尿病性腎症とは、高血糖が続くことにより、腎臓の毛細血管が障害を起こします。すると、上手く血液を濾過することができなくなり、腎不全や尿毒症が起こるのです。人工透析を用いて定期的に血液を綺麗にする必要が出てきます。三つ目の糖尿病性神経障害は、高血糖が続くことにより、様々な神経に障害を起こす合併症です。神経にまつわる色々な症状が出てきます。手足のしびれや知覚異常などです。三大合併症の中でも特に発症しやすいでしょう。糖尿病の合併症は放っておくと、命に関わります。高血糖を指摘された時点で、食事療法や運動療法を取り入れて、血糖値をコントロールする努力をする必要があるのです。